初心者ブロガー必見!ブログの始め方と失敗談、始めたばかりのPV数を公開!

はじめまして、キューブです。
ブログ始めて全くPVが伸びないとお悩みの方、とても多いと思います。私もそのうちの一人です。ブログを始めたばかりだと誰からも見てもらえなかったり、ブログの立ち上げに関してわからないことばかりだったりと大変なことばかりですよね。ここではブログを始めるまでにやってみたことや失敗談などを紹介していきます。ブログを始めてから10記事書いてどのくらいのPVがあるのか、20記事書いたらどのくらいの変化があるのかなど気になる方も多いかと思います。今回はPV数やブログのアクセス数なども公開します。
ブログ立ち上げのきっかけ
まず、最初になんでブログを始めたのかという経緯を話していきます。私の場合は仮想通貨で失敗をしてお金稼ぎたいな。とか、なんかネットで何かやりたいな。って言うのが一番のきかっけでした。家族でサイト運営を行っている方がいましたので、まずは自分でもやってみようと。
初心者のためのブログの始め方
で、まずはじめに何やったからいいか全然わからないですよね。ブログのネタを探すのはもちろんですが、始めるとなったらまずはやってみたい性分です。形から入りましょう。私の場合は仕事でWEBとかホームページとか少しかじってたから最低限レンタルサーバーとドメイン取らなきゃってのはわかっていました。
ドメインの取得とサーバー借りる方法
ブログを始めるためにやることは?
- ドメインを取得すること
- レンタルサーバーを借りること
ドメイン?レンタルサーバー?って何?という方は、ググって調べると丁寧に説明してくれていますのでそちらを参照してください。
ドメイン取得=ブログのURLを決める
レンタルサーバー=ブログを公開するサーバーを借りる
ということだけわかっていれば問題ないでしょう。
ドメインはお名前.comから取得できます。1番有名で、1番安く簡単に取得できるサイトです。

次にレンタルサーバーを選びましょう。GMOクラウド(iクラスタ)とかさくらインターネットなどメジャーなところを選ぶのが良いです。ウェブでノウハウや比較などがされていますので判断しやすいでしょう。
私は、エックスサーバーを利用しています。評判が良かったのと使い方が広く公開されていました。実際に使ってみると他のサイトより、かなりわかりやすい作りになっています。価格も機能もバランスの良いお勧めのレンタルサーバーです。

ワードプレスのテーマを決めよう
ドメインを取得して、レンタルサーバーを借りたらブログを書きましょう!
書きたいテーマは決まっていますか?私は決まっていませんでした。実際1年間はブログを立ち上げて満足してしまい放置してしまいました。仕事が落ち着いたので2020年2月ごろから初心者ブログをはじめました。
ワードプレスのテーマを決めたのもこの頃です。テーマを何にするか悩んだりしてましたが、結局記事を書かないことには始まりません。後でも変更ができますので、気軽に決めてみてよいと思います。どこから選べいいかって?
『wordpress』 『テーマ』 『おすすめ』
で検索してみましょう。たくさん出てきますよ。
いろいろ使ってみるとよいかと思います。
ブログのテーマを決めよう
ブログを書く上でテーマを決めることはとても重要です。雑記ブログよりも専門的なブログのほうが読まれる確率があがります。つまりPVが多くなります。
私の場合は仮想通貨、そしてインターネット関連の話題を書くこととしました。自分が好きですし、ネタにも困らないかなと考えました。
自分の好きなものを書くことが一番良いですし、googleにも喜ばれます。他人の記事を真似して…なんてやめたほうが良いです。検索順位にもろに出ますので気を付けましょう。ただ、初心者のかたは気にせずに好きなペースでブログを書くことをおすすめします。無理をするとモチベーション上がらないですからね。
私もブログを始めて何を書けばよいかわからない。記事なんて書いたことないし、ネタを探さなきゃ、なんて考えてましたが、とりあえず書いてみました。
まずは5Gのネタを書きましたが、ほんとに上手く書けなかったですね。
大失敗でした。よかったら見てみてください。
ブログ初心者のための忘備録
目次の作り方
まず最初に目次が上手く出来ずに悩みました。アドオンとか分からなかったですし、適当に作成してみて、プレビューしたら目次が2つとか、3つとか複数出来てしまうんです。目次という枠の中に見出しを記入していくものだと思っていましたが、見出しが勝手に目次になる仕組みがあります。分かってしまうと簡単なんですけど、これを理解するのに数か月かかりました。笑
google検索に表示される方法
さて記念すべき1ページ目ができました。さてGoogleで検索してみました。
で、でない…。表示されないじゃないですか…
記事を公開してもすぐには検索表示されません。Googleの検索表示を決めるロボットがロボットがクロール(巡回)してくるまでは表示されません。この巡回は定期的に回ってきますので、気にしなくても良いのですが、やっぱりすぐに見てみたいですよね。
直ぐに表示させる方法もあります。GoogleサーチコンソールでURL検査からクロールさせることができます。試しにやってみたところすぐ表示されました。
ちなみに、この方法はあまりオススメしないです。やりすぎると制限かかってしまい、URL検査ができなくなります。
初めてブログを書くと、気になってしまうポイントではありますが、いちいちクロールさせるのも面倒ではありますし、検索結果が良くなるわけでもありません。控えるようにしたほうが良いでしょう。
初心者ブログのPV数
ブログを始めたばかりですと自分が書いた記事がどこまで読まれるのか気になりますよね。私もすごく気になりました。100記事書いたほうが良いとか、50記事で十分とかいろいろな意見がありますが、23期記事書いた今現在、上がる見込みはありません。笑
あまり記事を書けませんので、ブログを始めて何か月~とかはわかりにくくなってしまいますので、10記事単位で公開していきます。
10記事公開時点でのPV数

10記事公開時点では226人の方に見ていただくことができました。twitterで紹介した記事で少し見ていただくことができましたが、まだまだですね。
20記事公開時点でのPV数

20記事公開時点で877人を増えてはおりますが、まだまだですね。
3月にたくさん見ていただいた記事も伸び悩んでいるのが分かります。
収益についても触れたいのですが、私自身まだ0円の状況でして紹介できることはありません。ごめんなさい。
30記事40記事と少しづつ追記していきたいと思います。
グーグルアドセンスの状況
なかなか審査通らないですね。
価値がないサイトやコピーコンテンツなどとみなされているようです。3回目の審査も新型コロナの影響でキャンセルされました。
コロナが落ち着いた後も何度か申請しましたが、10回以上審査が通りません。
『価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)について』もう見慣れました…継続してブログを書き続けて、審査が通るまでは続けていきたいと思います。
つづく
-
前の記事
【ポイ活】Tモニターとは?Tポイントが簡単に貯まる方法とお得な利用方法をご案内! 2020.03.12
-
次の記事
【仮想通貨】BTCExchのエアドロップのやり方!認証なしで100$のトークンを無料でゲット! 2020.03.15